正法寺

1958年に創建され、江戸時代には朝鮮通信使の常宿としても利用された名刹です。 枯山水の中に数々のお地蔵様が佇み、境内のお堂には多くの鞆町の信者より寄進された十六羅漢像、そして堂内鬼門には毘沙門天が安置されています。
- 住所
- 福山市鞆町後地1008
- 料金
- 無料
- 交通
- JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線で「安国寺下」下車 徒歩5分
- 駐車場
- 普通車3台有/無料/大型バス駐車場有(無料)
- 利用時間
- 常時公開
- TEL
- 084-982-3106
- 休日
- 無休
1958年に創建され、江戸時代には朝鮮通信使の常宿としても利用された名刹です。 枯山水の中に数々のお地蔵様が佇み、境内のお堂には多くの鞆町の信者より寄進された十六羅漢像、そして堂内鬼門には毘沙門天が安置されています。